Contents
企業概要
「10年で売上2.5倍 急成長を遂げる医療機器メーカー」
・本社:神戸
・従業員:7,409名(連結)
・売上:28,195(百万)円
・海外売上比率:84%
血球分析装置や尿中有形成分分析装置などが柱。情報システムと組み合わせた総合提案型販売が特徴。海外比率が8割前後と高い。欧州や米国では直販体制を構築。中国に試薬工場を持つほかASEAN諸国に現地法人を設置するなどアジア市場を重点強化。がんや慢性疾患をターゲットにしたライフサイエンス分野の研究開発へ経営資源を積極投入。四季報オンラインより引用
シスメックスは、簡単に言えば「医療機器メーカー」です。オリンパスなどが競合として挙げられますが、製品自体に被りがあるかと言われるとそうでなく、ある程度はすみわけをしているようです。基本的に戦略はオリンパスと同じで「ニッチな市場でトップを取りに行く」です。
→競合情報:オリンパスに就職するために必要な情報をまとめてみた
事業概要
主に顧客は医療機関で、主に顧客に向けて医療製品やサービスを提供しています。
検体検査事業
「トータルソリューションに強み」「ヘマトロジー分野で世界No1」
検体検査の複数分野において強みを持っています。とくにヘマトロジー分野(血球の計測など)では世界No1です。シスメックスは、検査に必要な機器やソフトウェアを一括で扱っていることが強みで、多様化する顧客のニーズにこたえることができることが強みです。
業界に先駆けて「検査業務の自動化」を提案した企業でもあり、医療業界の中でも先進的な企業と言えるでしょう。
ライフサイエンス事業
がんの確定診断、再発予防などの研究開発をすすめているようです。検体検査事業で培った技術を応用して新しい検査方法や診断技術の創出に注力しており、今後市場ととともに伸びていく分野と思われます。
その他(ヘルスケアなど)
採血せずにヘモグロビンを測定できる健康モニタリング装置がアスリートのコンディションチェックなどに使われるなど、他分野への応用も進んでいます。
業績
増収増益・高利益
シスメックスは16期連続増収増益(2017年3月決算で増収はストップ)で、10年で売上が2.5倍になるなど急成長を遂げているメーカーです。ここ5年の業績を見ても大きく成長していることが分かります
また、利益率も驚異の20%前後で、有数の高利益企業となっています。
主な要因は、高性能な検査機器、ソフトウェアに加え、それらをサポートする体制も充実させることにより、検体事業(ヘマトロジー分野)では敵なしの圧倒的な地位を確立していることが挙げられます。
海外売上比率もトップレベル
シスメックスは世界190か国以上に顧客をもっており、海外売上高比率は84%と非常に高い数値となっています。
地域の内訳は、アメリカ、欧州・アフリカ、中国がそれぞれ約25%で、その他がアジア・日本となっており、1つの地域に依存することなく安定的に売上・利益を確保できています。
今後注力していく分野
シスメックスの今後の戦略は以下の2つです。
・既存ビジネスをさらに新興国を中心に拡大させていく
・新規ビジネスの創出(個別化医療)
医療業界は、日本を含めた先進国の高齢化と新興国の医療インフラ整備の進展により大きく市場規模を伸ばしている業界です。
そんな中でシスメックスも、現在高シェアを誇る検体ビジネスを既存地域のみならず新興国にも広げていくことが今後の戦略の1つとなっていくようです。そのため、新興国での駐在も増えていくのではないかと予想されます。
そしてもう1つが「成長市場への投資」です。遺伝子関連の最先端技術が医療に応用されていくなどライフサイエンス分野の成長が今後見込まれるので、その分野での新規製品やサービスを創出していくことがさらなる成長を支えることになるでしょう。
そして新規事業の1つのキーワードが「一人ひとりに適した個別化医療」です。技術の進展に伴い、画一的な治療ではなく、患者一人一人に適した検査や治療を行うことができるようになることが予測されるので、シスメックスもそれに合わせた戦略づくりをしていくようです。
給料・福利厚生など
給料の目安は以下の通りです。メーカーの中では比較的高年収です。
5年目 500万円
10年目 700~750万円
20年目 1000万円
(営業は見込み残業が営業手当に含まれるそうです)
特徴としては、高成長企業とあって「比較的ボーナスが高め」なことが挙げられます。そのため、今後業績が落ちるようなことがあれば給料も下がる可能性はあります。
福利厚生に関しては、独身の借り上げ寮があるなど、充実したものになっています。他の大企業と同レベルだと思われます。
年収福利厚生含めた待遇は離職率(3年で10%以下)を見てもよいものだと思われます。
その他(配属・採用人数・職種・働き方などなど)
大きな特徴は通年採用であることです。大企業が軒並み一括採用であるところをみると革新的な会社だと考えられますね。
その他特徴は以下の通り。
・文系採用15名(男女比約1対1)
・事務系の勤務地は全国(仙台、東京、埼玉名古屋、広島、鹿児島など)
・営業先はおもにクリニックなどの医療機関
・「戦略本部」という事業部がある
→ソリューションサービスの戦略を考えるといった業務で、機器からソフトウェアまでを提供するトータルソリューションビジネスに強みをもつシスメックスならではの事業部と考えられます。
就職をする上でのメリットデメリット
メリット
・高成長
・比較的高年収
・ポテンシャルの高い市場
・通年採用のため、いつでも自分の好きなタイミングで選考を受けることが可能
・グローバルな仕事ができる
・戦略作りにも携われる
・ノルマがない
・人々の健康に貢献できる
デメリット
・若いうちは全国各地に転勤の可能性あり
・年収に占めるボーナスの割合が高く、業績によっては待遇が悪くなる可能性あり
・営業では新製品の新規営業も多く、MRのようにタフな仕事になることも。
まとめ
シスメックスは知名度こそ低いですが、高学歴層の就活生も多く受けます。
そのため、内定を勝ち取るためには企業研究や綿密な志望動機が必要になってきます。
そこでOBOG訪問を活用するといいでしょう。
ビズリーチ・キャンパスを使えば大企業のOBOGに簡単に話を聞きに行くことが出来ます。

詳細はこちらの記事から確認することが出来ます。
★簡単登録★