キミスカは有名なオファーサイトの1つですね。就活生約40万人のうち約8万人もこのキミスカに登録していました。
そして実は私もキミスカに登録していました。
面接や自己分析に行き詰まりを感じ、不安になっていたのですが、キミスカに登録してからその不安は結構解消された印象があります。
すごくお世話になったサービスの1つです。今回はそんなキミスカについて
- キミスカの評判がいい理由
- キミスカのデメリット
- キミスカのメリット
大きく分けてこの3点について話していきたいと思います。
キミスカとは
最初に簡単にキミスカの説明をします。もう知っているよ~って人は読み飛ばしてもらって構いません!
キミスカとはいわゆる逆求人サイトのことで、企業が学生に選考パスや特別座談会という形でスカウトするというサービスになっています。
登録後のざっくりとした流れはこんな感じです。
その他にも
✔豊富なコラム
✔キミスカライブ(合同説明会&選考会)
✔GD対策セミナーや業界研究セミナーなどのイベント
✔コンサルタントに相談できる
などなど1つのサイトで様々な機能が利用できるのがいいですね。
イメージ的には、マイナビやリクナビみたいな万能サイトで、マイナビリクナビよりも厳選された企業からオファーが来るサイトって感じです。
キミスカの評判がいい理由
キミスカは評判がよく、ユーザー数も多いと言いましたが、どのような点が評価されているのでしょうか。
就活生がキミスカを評価している点は
- 適性検査の正確性
- スカウトの質と数
- 他社の選考状況が評価される
この3つが大きいですね。
適性検査の正確性
キミスカには、「性格」「意欲(モチベーション)」「思考力」「ストレス耐性」「価値観」「職務適性」など、自己分析において知っておかなければならない項目を分析してくれる適性検査があります。
この適性検査、とにかく質問数が多いです。
まさにそうです。
客観的な自分の評価が知りたいけど、周りに聞くのはちょっと、、、て場合はキミスカの適性診断がわかりやすいし一番納得できる。
戦闘力が思いの外低くて、逆にモチベ上がったわ。 pic.twitter.com/FI1QKd31a8
— けんしろー。酒弱バーテンダー (@misatama5382) December 6, 2018
口コミも適性検査の精度を褒めるものが多かったですね。
診断結果については以下の画像をご覧ください。
各項目を数値化してくれる感じですね。
自己分析ツールについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください!

色々自己分析ツールを試してきた私が6つの自己分析ツールを選んで紹介しています。
もちろんキミスカもはいっています。
スカウト機能ももちろんですが、「自己分析を進める」という目的だけでも十分価値のあるツールとなっています。
★こちらから登録★
スカウトの質と数
とにかく評判なのが「スカウトの数が多い!」ということですね。
オファーの多い逆求人サイトといえばOfferboxです。
キミスカとOfferboxはオファーが非常に多いですが、その違いは「上限」にあります。
オファーボックスはオファー受ける数に上限があるのでキミスカの方が好き
— ストロンチウム@20卒 (@strontium38Sr) 2018年12月13日
Offerboxには上限がありますが、キミスカにはありません。
とにかくオファーをいっぱいもらって興味のある企業を探したい!と考えている人にはキミスカがおすすめですね。
私も登録していましたが短期間でこの数…!!
この時はまだ自己PRを書いていなかったので、「気になるスカウト」というグレードの低いオファーばかりでしたが。
(オファーにも種類があります。それについてはこの後説明します。)
確かに、100%怪しい企業を避けられるかと言われるとそうではないかも知れません。
ここはある程度自分で見分けるようになっているんですよね。
それは、「スカウトの種類」にあります。
キミスカのスカウトには3つの種類があります。
①気になるスカウト
②本気スカウト
③プラチナスカウト
上の画像の通り、企業は「気になるスカウト」をいくらでも学生に送ることができますが、本気スカウト、プラチナスカウトは限られた数しか送ることができません。
そのため「本気スカウト」「プラチナスカウト」をくれた企業は、あなたをちゃんと評価しているということがわかります。
また、何も記入していないのにスカウトを送ってくる企業は誰にでもスカウトを送りまくっている可能性があります。
そういう企業を避けるのもありですね。
他社の選考状況が評価される
インターン実績や他社の選考状況を記入する欄がキミスカにはあります。
これが評判ですね。
なぜかというと、企業があなたの選考状況をみて、選考パスをくれたりするから。
企業としても「面接をせずとも評価ができる学生」と面接をわざわざ何度もする手間は省きたいですよね。
この機能は学生にも企業にもメリットのあるものなのです。
もし、インターンでこの企業に通った!とか本選考でこの企業の最終面接まで行った!みたいなことがあれば、あなたは就活を有利に進められる可能性があるので登録してみましょう。
もちろん記入なしでもプロフィールを充実させていればスカウトはきますよ。
★こちらから登録★
キミスカの悪い評判(デメリット)
もちろんキミスカにもデメリットがありますので、そちらも紹介しておきます。
企業は選べない
どの逆求人サイトにも言えることですが、どこの企業からスカウトを貰えるかはわかりません。
もし、ある企業が掲載されていて、そこのスカウトをもらいたい!と思ってももらえるとは限りません。
名だたる大企業からスカウトがポンポンくるわけではない
超大企業からスカウトが来ることはほとんどありません。
来るとすれば、自己PRがめちゃくちゃ優れていて、適性がマッチしていて、超高学歴の一部の学生だけでしょうか。
こういう人にはそもそも逆求人サイトは向いていないでしょう。
ただ、間違いないのは普通の人でもしっかり自己PRなどプロフィールを充実させていれば優良企業からスカウトが来るということです。
スカウトのメールが多い
キミスカはとにかくメールが多い(笑)
これは少し不満点でしたね。
私の場合はメールの件名を見て、「気になるスカウト」と見えた場合はスルーして、他のスカウトならメールを開けるというという方法をとっていました。
実際にキミスカを活用して感じたメリット
ここまでキミスカの評判の良さなどについて話していきました。
実際にキミスカをあなたが使うことで、どんないいことがあるのでしょうか。
かつて利用者であった私が感じたメリットをまとめてみました。
- 就活への自信アップ
- 自己PR、自己分析などを深めて本命企業の選考に備えることができる
- 企業の駒数が増えて余裕ができる
- 企業を探す手間、自己分析の手間が省けて効率アップ
★こちらから登録★
就活への自信アップ
インターンの面接で不合格が続いたり、自己分析や選考対策が本当にこのままで良いのか不安になったり。
就活の時期ってすごく精神が不安定になるんですよね。
そして「自分なんて必要とされているんだろうか」とどんどん自信がなくなっていく。
自信がなくなればそれが面接でも出て落とされてしまう。そんな悪循環に陥りかねません。
そんな人はぜひキミスカを使ってほしいです。
キミスカの大きな特徴は「スカウトがたくさんもらえること」です。
スカウトが来るというのは「自分を評価してくれる企業がいる」ということです。
どんな企業であれ、自分を評価している企業があるという事実は自分にとってすごく嬉しいことです。
しかもそこから選考を有利に進められたりすることもあるのです。
そのため、本選考やインターン選考に向けて自信を深めるという目的でキミスカを使うのもいいでしょう。
自己PR、自己分析などを深めて本命企業の選考に備えることができる
プロフィールを充実させれば、企業からのスカウトは必ずきます。
そして、グレードの高いスカウトが来れば来るほど、自分の書いた自己PRの評価は高くなっているということがわかりますよね。
コレを活用しましょう。
自己分析や自己PRって就活中に何回も修正を加えるとおもうんですよね。
しかし、こうやって不安になる人も多いんじゃないでしょうか。
そんな時にキミスカを活用するのです。
自己PRや自己分析に手を加えた前後でスカウト(=企業の評価)はどうなりましたか?
スカウトの質や量が増えたのなら、自己分析、自己PRはより深く質の良いものになったと判断することができますよね。
こうやって本命企業のESや面接に向けた準備をしていくというのもキミスカの1つの活用法です。
【🔥拡散希望🔥】
中の人が仕事中にTwitterをいじる免罪符として『全ての自己PRをフィードバックする』
という無茶な企画を始動させました
・ESの自己PRに自信がない
・キミスカの自己PR、イケてる感じにしたい!そんなキミは今すぐ自己PRをコピペだ💥
※質問相談も可https://t.co/14Tf17dwjr
— キミスカ 逆求人型就活サービス【公式】 (@Kimisuka1) January 29, 2019
ちなみにキミスカの公式Twitterでは匿名で自己PRを添削してくれます。
めちゃくちゃ親切ですね。こういったサービスも活用して自己PRを研鑽することができます。
★こちらから登録★
企業の持ち駒が増えて余裕ができる
キミスカを使えば、スカウトがたくさん来て、「持ち駒」が多くなります。
選考が始まるとすごく不安になるのが、「このまま全部落ちて持ち駒がなくなったらどうしよう」という点です。
キミスカを活用することでそのような不安はいくらか和らぎます。
キミスカはあなたを評価してくれる企業を探すことができますよね。あなたを評価してくれているということは、内定の確率も普通に受ける場合と比べて格段と高いです。
「内定を貰える可能性が高い」企業が「数多く」手持ちにあるとどうでしょうか。
そうなんです。持ち駒を増やすことは就活生にとって非常に重要なことで、それにはキミスカが最適なんです。
企業を探す手間、自己分析の手間が省けて効率アップ
キミスカには適性検査を使った自己分析機能もついています。
しかもその自己分析の結果を見て企業があなたを見つけてくれるのです。
つまり、自己分析をわざわざ自分でやって、自分から企業を探しに行って…ということをしなくても良いんです。
しかも選考状況を一括管理する機能もあります。
この機能を使えば、
なんてこともあります。
まさに就活効率化にはぴったりのツールですね。
★こちらから登録★
キミスカに関してよくある質問
最後にキミスカに関して、就活生が持つ疑問についてお答えしていきたいと思います。
「キミスカ 怪しい」って出てくるけど実際どうなの?
キミスカは怪しくないです。
別にキミスカの回し者でもなんでもないですが(笑)、キミスカは別に怪しくありません。
怪しいと言われている理由は、やたらと「気になるスカウト」を送りまくる企業が多少なりとも存在するからですね。
そういった怪しい企業に対処する方法は簡単です。
それは「自分でスカウトを受ける基準を決めること」です。
気になるスカウトであれば「受けない」とか、スカウトの内容が「誰でもいいからとにかく送ったようなテンプレの文章」であれば「受けない」という風に。
逆求人サイトのいいところはこのようにユーザーが「好きに企業を取捨選択できるところ」にあるんですよね。
キミスカの登録・ログインって楽に済みそう?
簡単です。
登録までのステップを説明しますね。
- 手順1下のボタンから登録
- 手順2新規会員登録をクリック
- 手順33つの登録情報を記入
これだけです。楽ですよね。
結局キミスカで内定って出るの?
出ます
内定がでるメカニズムはこんな感じ。
メリットのところで触れたように、キミスカを使うことで得られるものは「スカウトそのもの」だけではありません。
スカウトをもらう。適性検査を受けて自己分析を進める。
それによって更なるメリットが見込めるのです。
その結果それらが必ず内定につながっていくのです。
まとめ
以上、キミスカの評判やメリット・デメリットについてまとめていきました。
キミスカは様々な機能を持っていて、「これから就活を頑張りたい!」「自信を深めたい!」「意中の企業に受かりたい!」というあなたにはピッタリのサービスだと私は思います。
まだ登録されていない方は早めに登録して、プロフィールを埋めてスカウトをもらいまくりましょう!
★こちらから登録★